ラベル 日本文化活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本文化活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月2日火曜日

【文化活動】浴衣&盆踊り体験

南陽高校の訪問と同じ日の夜は、
夜の日本語教室と一緒に昼のにほんご学習室の学習者たちも浴衣と盆踊りの体験をしました!
毎年来ていただいている「馬渕の民舞の会」の方々に浴衣の着付けを手伝っていただきました。

そして、浴衣を着て、「炭坑節」や「精華音頭」などの盆踊りを教えていただきました。




盆踊りを楽しんだ後は、みんなでスイカを食べて、夏の夜を満喫しました!
「馬渕の民舞の会」の皆さま、そして、準備をしてくださって皆さま、ありがとうございました^^

2016年7月5日火曜日

【文化活動】七夕

七夕が近いということで、みんなで笹飾りを作りました!





















折り紙で飾りを作ったり、短冊に「日本語が上手になりますように」
「家族みんなが健康でありますように」など、思い思いの願い事を書いていました。

2016年4月5日火曜日

【文化活動】お花見


「春の小川」を歌っている様子♪
けいはんな記念公園は20年前に学研都市が出来たのを記念して、精華大通りの北側に作られた公園です。住民が交流できる交流区域と豊かな自然を残すための保全区域から成り立っています。

にほんご学習室では、今日そろってお花見に行きました。役場・図書館前から100円でくるりんバスに乗り、アピタ・コーナン前で下車、そこが公園の入り口です。

いいお天気に恵まれて桜はちょうど満開。大勢の花見客がそれぞれシートを広げてお弁当を食べたり、子供たちはボールや三輪車などで遊んでいました。



私たちも何人かの赤ちゃんたちと一緒にお花見を楽しみ、みんなで「春の小川」を歌ったり、お団子などを食べたりしました。また水景園まで足を伸ばして、庭園を鑑賞してきた人たちもいました。

普段は基本的に一対一で勉強のサポートをしていますが、今日は他の日本語学習者やボランティアスタッフともゆっくりとお話ができてみんな楽しいひとときを過ごすことができました。

今年度も日本語学習者とボランティアスタッフとで楽しく、充実した時間がいっしょに過ごせるように活動していきたいと思います。

2016年1月27日水曜日

2016年学習初めの新年会

d0347054_11185098.jpg回をすすめる毎に、学習者の方もボランティアスタッフも増えてきています。

役場の501会議室を使わせてもらっていますが、手狭になってきました。
悩ましくも、うれしく、ありがたいことです。



日本語の学習ばかりではなく、
折につけ、日本の生活や文化についてもお話しています。




d0347054_11190198.jpg 新年には、皆さんに年賀状を送り、喜んでいただきました。

1月12日(火)の学習始めは、祝園一丁目自治会の集会所をお借りして、新年会をしました。

福笑いやカルタにチャレンジして、笑いが広がりました。
カルタは日本の昔話のカルタを拡大した大判のもので、部屋いっぱいに広げよりアクティブなカルタ取りを楽しみました。

その後、ぜんざいを食べ、今年も楽しく勉強しようと、元気のわいた新年会でした。

2015年7月7日火曜日

七夕の笹飾り作り

d0347054_17371865.jpg

にほんご学習室が4月にスタートした時は、3人の学習者でした。ベビーカーに乗ったお子さんがご一緒でした。

ボランティアスタッフの中にも生後間もない赤ちゃんを連れた人がいて、おっぱいをあげたり、オムツを換えたり、ほかの学習者さんも、あやしたり子育ての話をしたりと、なごやかに進行してきました。

7月7日、お子さん連れの学習者が増えていました。
学習者は6人になって、ベビーカーは3台になり、4才のお子さんも来てくれました。近々、もう2人増える予定です。

d0347054_17440526.jpg


短冊に書く文字を練習し、笹を飾り、おしゃべりがはずみ、泣き出した赤ちゃんをあやして、おっぱいをあげて・・・
にぎやかで笑顔がいっぱいになりました。

「どんな立場の人にでも、日本語の学習の機会を作りたい」という思いでこの学習室を開設したのですが、みんなの協力で順調に進んでいるようです。

d0347054_17440886.jpg